(日時:2023年7月29日(土) 13:30~15:00 場所:辻堂東海岸市民の家ホール)
講師の方が大きな声で表情豊かに説明とジェスチャーもされ、わかりやすくて共感しました。
笑うことは、自分も周りの人も、心も体も健康になること実感しました。
講習会で体験した人しか、笑いヨガの良さがわからないのが残念です。
もっと沢山の方に参加してほしかったです。
文化部
地引網 2023年5月21日(日) 五ろ引網さんにて
昨年の11月に引き続き、今年度は気候の良い5月に地引網を開催。
当日は初夏のような陽気で、子ども達は波打ち際で遊ぶ姿がみれました。
今年度もアルコール類なし天ぷらなしでの実施。
大人99名・子ども68名 計167名(54世帯)とたくさんの方でにぎわいました。
予定よりも網の引き上がり時間が遅く、その間に宝探し・400gに挑戦などのゲームをして盛り上がりました。
引き上がり時間が遅いということは、もしかしたら大漁!?と仕掛けた網を大勢の力を合わせ引き上げたところ、小魚がたくさん入っていてその中にエイやフグ・・・子ども達は大興奮!!
今年度はシラスがまったく獲れず残念。(最近シラスは獲れにくい様です)
大きい魚はスズキ・クロダイがかかりこれは抽選。
ヒイラギをはじめ小魚がたくさん獲れて各世帯1袋ずつお土産になりました。
そして最後は全員参加のパン食い競争。大人も子どもも必死にパンめがけて走っていきパンをゲット!
ポケモンパンが人気で、来年は子ども達のために増やします!
地引網、宝探しあり、ゲームあり、パン食い競争ありと楽しく過ごしたひとときでした。
来年こそ大漁とシラスが食べられますように・・・
朝方まで降っていた雨も上がり、天気は曇りから晴れ。渋滞も無くほぼ予定通り。
開創以来600 年の歴史をもつ関東の霊場として知られる、大雄山最乗寺は荘厳そのも
のでした、難攻不落の小田原城も平成の大改修が終わり、小田原城を中心に、小田原
の歴史的魅力を伝えるストーリー性のある展示になっていました。
「地引網」2022年11月6日
毎年恒例行事として続けられてきた地引網が新型コロナウィルスの影響で
2年にわたり見送られてきましたが今年は例年と違った形で
天ぷらなし、アルコール類なしでの実施となりました。
青空が心地良いお天気で今日の参加人数、
大人99名 ・ 子ども77名 ・ 48世帯とたくさんの方が参加してくださいました。
仕掛けた網を大勢の力を合わせて引き上げ、網が浜へ上がると子ども達は大さわぎ!
エイもひっかかっていました!!
今年度は不漁・・・少量のシラス、カツオ、サヨリ、ホウボウ・・・
獲れたお魚は抽選により5名の方のお土産になり、
シラスは役員さんが釜揚げにし各世帯1皿ずつに分けて食べていただきました。
とってもおいしく獲れたては最高です!
宝探しあり、ゲームありと短い時間でしたが楽しいひとときでした。
来年は大漁になることを願って・・・・・・
レクリエーション部
「第5回ハロウィンスタンプラリー」2022年10月30日(日)
秋晴れの中、昨年より20名も多い82名の仮装した子どもが地図を片手に持ち、首からハロウィンカードをさげ6ヶ所のチェックポイントをめざして歩きました。
カードにシールをはり 「トリック・オア・トリート」 「ハッピーハロウィン」。
お菓子をもらってニコニコ顔に‥・「ありがとう!」としっかり言えてました。
最終チェックポイントの抽選会ではいろいろな景品があり、たくさんの笑顔をみることができました。
一時間と短い時間でしたが楽しくて笑顔いっぱいのハロウィンスタンプラリーになりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
申し込み数 86名 (55世帯)
当日参加者 82名 (51世帯)