町内会イベント

Home/ NEWS / 1c_event
に投稿

5/27 ゴミゼロクリーン&津波避難体験

<第42回ゴミゼロクリーンキャンペーン>

「ビーチクリーンかながわ2018」の一環として藤沢市が主催するキャンペーンが下記の様に開催されました。
(日時:5月27日(日) 9:00~10:00 場所:辻堂東海岸)

藤沢市域海岸一帯(6会場)の一つである辻堂東海岸に小学生からお年寄りまで総勢400名程の地域の皆さんが集結し(一丁目は34名の参加)浜見山交番付近から湘洋中学付近までの海岸を清掃しました。打ち上げられた木々類はそのままにしてプラスチック類などの不燃ごみを主体に一時に比べて大分綺麗になっているとはいえ、かなりのゴミが回収されました。
海には多くのサーファー、一方ゴミ拾いの方々、奇妙な光景と感じる一方、一時間足らずでしたがいい汗をかきました。参加された皆様大変ご苦労様でした。

生活環境部・部長 田中 力

 

<車いすによる津浪避難体験会>

ゴミゼロクリーンキャンペーンの後、辻堂海岸からヴェレーナ湘南海岸(津波避難ビル)まで車いすによる津浪避難体験会が実施されました。(主催:辻堂まちづくり会議、辻堂地区防災協議会、辻堂地区各自治会長、)

通常の車いすは後ろから押すだけなので、海岸などでは砂にもぐってしまいスムーズに移動できませんが、今回は前部にけん引バーが付いたタイプで移動体験を行ないました。車いすを「人力車」のように前輪を「浮かせて引く」形となり、前で引く人と後ろから押して補助する人がいれば、歩道橋の階段もスムーズに上げていく事が出来ました。
体験会への参加者はSURF PATROLの皆さんのご協力も頂いて15台の車いすで移動し、目的地のヴェレーナ湘南海岸内部の避難階段を歩いて素敵な噴水のある中庭で終了式を行ないました。アンケートに答えた参加者にはタオルや非常用呼子笛の嬉しい記念品が配られました。

尚、今回のけん引バーは市販のほとんどの車いすに着脱でき、段差・積雪・砂利道・ぬかるみなど 押すだけでは移動が困難な悪路でも前後の複数人数で車いすを介助できるためスムーズな移動が可能となるそうです。(商品名 JINRIKI 販売価格49,800円・税別)

防災部

に投稿

2/18 お楽しみ敬老会を開催しました

2/18(日)市民の家にて、お楽しみ敬老会を開催しました。(参加費は無料)
町内会の70歳以上の方を対象で、例年様々なアトラクションや昼食でお楽しみいただいており、今年は33名のご参加を頂きました。

今回は大村会長のご挨拶の後、町内に住む折田さんご夫妻によるピラティス体験とウクレレと三線の演奏、町内出身のプロマジシャンKAIさんによるマジックショー、マンドリンとギターの合奏サークルである湘南ソレイユさんによる演奏が披露されました。
昼食会で隠れ里・車屋さんのお弁当を昼食に召し上がっていただいた後は、くじ引きの当選順にお好きな花が選べるお土産もあり、終始和やかな雰囲気の中で皆様にお楽しみいただけました。

町内会では居住する高齢者の皆様の福祉向上、また隣近所の支えあいのためにもこうした活動を続けています。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

また、例年敬老会の開催にあたり一般社団法人OZAWAありがとう協会様にはご寄付をいただいております。
改めて厚く御礼申し上げます。

 

■今回の出演者のプロフィールご紹介
①折田さんご夫妻
東海岸1丁目にお住まいでご主人の清臣さんは1丁目町内会・レクレーション部の副部長をされています。
清臣さんはプロのミュージシャンで「歌と作曲の学校」を運営し、ボイストレーニングや作曲、ギターやウクレレ、弾き語り等の音楽レッスンをされています。奥様の恵子さんはピラティスの教室をされています。

②マジシャンKAIさん
東海岸1丁目出身の27歳(1丁目町内会・防災部 阿部さんの息子さん)辻小の5年生の時から茅ヶ崎にある「湘南マジシャンズクラブ」に入会しマジックをスタートし、大学卒業後は、都内のマジックバーやホテルのイベントなどでプロのマジシャンとして活動中です。昨年、世界のマジック界の頂点である米国ハリウッドの「マジックキャッスル」のオーデションに合格し、“世界一流レベル”の認定も受けています。

③湘南ソレイユさん
辻堂市民センターで練習や活動をしているマンドリンとギターの14人編成のサークルで、市民センター祭りでも毎年発表演奏をされています。